2019.9.27
入試に向けて不安な教科、この時期に基礎を固めておきたい分野はありませんか?一人では課題や復習がなかなか思うように進まないことはありませんか?定期テストにおける不安な教科、理解が不十分な単元はありませんか?『完遂特訓』は一人ひとりに合わせた独自カリキュラムでの特訓なので、苦手分野克服・試験対策など、受講者の希望を最大限取り入れた形での指導を受けられます。入試において志望校合格を確実にするためにも、定期テストにおいて目標点を取るためにも、ぜひ『完遂特訓』を活用してください。
講座名: | 数Ⅲ特講Ⅱ〔数学〕 |
---|---|
レベル: | 応用~難関 |
対象生徒: | 高校生、高卒生〔定員16名〕 |
授業時間: | 1限~3限〔8:30~12:40、計240分〕 |
担当講師: | 大竹 |
講座内容: | 本講座では、『極限』・『微分法』・『積分法』における得点力を向上させることを目標とした特訓を実施します。数Ⅲは、制限時間内に答えを導き出せるようになるまで大変ですが、解法パターンが決っているものが多く、正しく演習を積み重ねれば確実に解けるようになる分野です。今回は、迫る入試に向けて、実戦力を養成することを目的とした、標準から入試レベルでのテストゼミ形式の演習に取り組んでもらいます。ライバル達と競り合いながら、解法手順・解法テクニック・ミスチェック方法などを習得し、数Ⅲの超頻出単元における得点力アップを図りましょう |
講座名: | 化学特講Ⅱ【有機化学】〔化学〕 |
---|---|
レベル: | 標準~難関 |
対象生徒: | 高校生、高卒生〔定員16名〕 |
授業時間: | 4限~7限〔13:20~19:05、計320分〕 |
担当講師: | 深水 |
講座内容: | 入試において必ず出題される分野【有機化学】をしっかり得点できるか否かで試験結果に大きく差が出ます。その中でも特に近年「高分子化合物の計算」が頻出分野です。この高分子の計算方法(解法パターン)は1つですので、習得すれば必ず得点できるようになりますが、今の時期にそこまで時間をかけてしっかり演習が出来ている受験生は少ないといえます。そこで今回の完遂特訓では【有機分野】の「脂肪族化合物や脂肪族化合物の構造式推定」と、「高分子化合物の色々な計算問題とアミノ酸配列」を主に取り上げ解説・演習を行い、入試レベルに仕上げていき、早めに入試の得点源とすることを目標とします。 |
対象生徒: | 中学生、高校生、高卒生〔ベテラン講師1人に対して生徒4人までの個別指導〕 |
---|---|
授業時間: | 1限~7限〔8:30~19:05、計560分〕 |
指導教科: | 英語、数学、理科、国語〔複数教科受講可〕 |
指導内容: | 事前に現在の学習状況や目標などを確認のうえカリキュラムや教材を決定します。 |
集合 | 8時15分 |
---|---|
1限 | 8時30分~ 9時50分 |
2限 | 9時55分~11時15分 |
3限 | 11時20分~12時40分 |
昼食 | 12時40分~13時20分 |
4限 | 13時20分~14時40分 |
5限 | 14時45分~16時05分 |
6限 | 16時20分~17時40分 |
7限 | 17時45分~19時05分 |
解散 | 19時15分 |
詳細は校舎までお問合せください